【ワヒロ】イベント 効率の良い走り方〈ミッションver〉【ワールドエンドヒーローズ】【アプリ】

ゲーム
スポンサーリンク

みなさま、こんにちは。

ゲーム大好き ちてつ です。

 

前回はアプリ「ワールドエンドヒーローズ」イベントの走り方特訓verを解説させていただきました。

なので、今回はもう1つのミッションverの解説をしていきます。

 

 


イベント(特訓ver)の走り方はこちらからどうぞ


 

 

ワールドエンドヒーローズ

ワールドエンドヒーローズ
開発元:SQUARE ENIX INC
無料
posted withアプリーチ

 

スポンサーリンク

ミッションverのイベントとは?

 

 

今回は画像の右上にあるBPが消費されていきます。

これはミッションverのイベントの時でしか使用することはないです。

 

特訓verで消費していたTPよりは数が多いので、こちらの方が比較的やりやすいかなーと思います。

 

 

ミッションverでは画像のようにマップがあります。

 

最初は5つのうち2つしか解放されていませんが、ポイントを溜めていくことで解放されていきます。

あといくつで開放されるかは次のマップ上に表示されているので確認してみましょう。

 

 

イベントイーターはとにかく倒す

 

 

ミッションをやるところまでは通常と変わりありません。

 

ミッション途中でイベントイーターというが出現します。

イベントイーターを倒すことでポイントが獲得出来ます。

 

 

イベントイーターは全部で3種類います。

 

CⅠCⅡCⅢになります。

 

CⅢ」はCⅠ」か「CⅡ」のイベントイーターを倒してからの追加戦闘として発生するため、頻繁には現れないです。

その分イベントポイントも大量に手に入ります。

 

今のところCⅢ」が現れるのは「CⅡ」のイベントイーターを倒した時が多いかなと思います。

 

とにかく最初は獲得できるイベントポイントが少ないCⅠ」でも積極的に倒していきましょう。

 

何故ならマップを解放した方が良いからです。

 

解放されていくマップほど「CⅡ」「CⅢ」のイベントイーターが出現しやすくなるので、イベントポイントも稼ぎやすくなります。

CⅠ」でもポイントは少ないですが、マップ解放には十分役立つのでどんどん倒していきましょう。

 

マップの解放が終われば「CⅠ」は倒さなくても大丈夫です。

 

 

闘う前に…

 

 

戦闘を始めると上記画像の画面になります。

EATER HP(イベントイーターの体力)に対して、総ダメージ予測(自分の編成の強さ)が表示されており、水色の文字になっていれば「倒せますよー」という意味になります。

 

総ダメージ予測が足りなければ、赤色の文字になるため分かりやすいです。

 

EATER HP(イベントイーターの体力) ー 総ダメージ予測(自分の編成の強さ) = 倒せる or 倒せない(戦闘継続)

 

赤くなれば3倍5倍と上げて倒していきましょう。

 

最初は1倍で余裕で倒せますが、イベントイーターのレベルが上がれば1倍で倒すのは難しくなってきます。

しかし自分のダメージ予測EATER HPの差が1000ぐらいならばスキルなどで足りない分を補ってくれる   ので倒せます。

 

さらに戦う前にサポートをしてくれるフレンドを選択するためダメージ予測は多少増えます。

 

 

特攻カードを手に入れる

 

特訓verでもご説明した通りイベント特攻ガチャが毎回出ています。

 

もちろんポイントも多めには貰えますが、無くてもさほど差はないです。

ガチャを引く余裕がなかったり、ガチャを引いてみたけど特攻カードは出なかったのであれば、今持っている1番強い編成で挑みましょう!

 

 

アイテムを活用しよう

 

 

今回のイベントでは特訓verとは別で「おむすび」と「カツ丼」というBP回復アイテムが存在します。

 

ちなみにこのアイテム課題達成では手に入りません。

 

イベントポイント報酬で貰えますが、始まる前からコツコツと貯めることが出来ないため、自然回復が重要になってきます。

報酬で貰える数量も少なくはないですが、やはりポイント報酬SSRカードを手に入れるとなるとダイヤを消費することになるので余裕をもって集めておくと走りやすいです。

 

ダイヤがない場合はこまめにアプリを起動して最大でなくとも1、2つほど回復していれば消費していきましょう。

 

しかしイベントイーターレベルが高いと必要になってくるBPも増えてしまうので、その場合は最大回復まで待ちましょう。

なるべく全回復してからBPを消費するまでの時間の間隔が短いほど効率よく進められると思います。

 

 

まとめ

 

以上の内容をまとめると

 

CⅡ」「CⅢ」のイベントイーターの出現率が高いマップを開放する。

そのために「CⅠ」でも良いので、出現したイベントイーターを片っ端から倒してポイントを稼ぐ。

マップが開放されたら「CⅠ」は倒さなくてもOK。(余裕がある場合は倒してもOK)

 

EATER HP(敵の体力)」と「総ダメージ予測(自分の編成の強さ)」の差を確認する。

約1000ぐらいならばスキルで補えれるので無理して3倍5倍と上げなくても倒せる。(倒せない場合もある)

共闘するフレンドを選択する際に合計値の高い方を選ぶのもあり。

 

特攻カードを手に入れる。

なくても全然走れるので必ず手に入らなくても問題ない。

 

BP回復アイテム(おむすび&カツ丼)イベント報酬でしか入手出来ないため、手に入り次第遠慮なく使用していく。(イベント期間が終了すると消失してしまう)

アイテムが尽きてしまった場合は自然回復を活用。余裕があればダイヤも砕いていく。

 

こんな感じになります。

 

あくまでちてつが試しているやり方なので向き不向きがあるかと思います。

しかし特訓verと比べると自分的にはやりやすいです。

 

イベントの際には是非参考にしてみてくださいね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

ワールドエンドヒーローズ

ワールドエンドヒーローズ
開発元:SQUARE ENIX INC
無料
posted withアプリーチ
タイトルとURLをコピーしました