【第五人格】【identityⅤ】人気の理由、魅力を徹底解説!

IdentityⅤ(第五人格)
スポンサーリンク

みなさま、こんにちは。

ゲーム大好き ちてつ です。

今回ご紹介するのは、タイトルの通り「第五人格(identityⅣ)」でございます。

今かなりの人気ゲームアプリとなっており、ちてつのやり込んでいるアプリの1つでもあります。

今回は人気の理由、そしてここが面白い魅力をお伝えしていこうかと思います。

 

 

オンラインで色んな人と楽しめる

 

このゲームは、サバイバー側4人と、ハンター側1人で構成されています。

サバイバー側は他の3人と協力しながら、エリアの脱出を目指します。

一方ハンター側は、1人ですが強力なハンターを操作することで、脱出しようとするサバイバーを追いかけ阻止します。

最近、遠くの人達と一緒にプレイするオンラインゲームが流行っていますが、このゲームもその1種であり、遠くの色んな人たちと一緒にプレイ出来るところが楽しめる要素なのではないでしょうか。

 

 

キャラクターがとにかく魅力的

 

主に操作するのは逃げるサバイバー側とそれを阻止するハンター側ですが、何といってもそのキャラクターたちが個性的

最初、見た時は「怖い」というのが第一印象でした…。

ちてつはホラーゲームはあまり得意ではなく、プレイすると終わるまで震えが止まらないです(笑)

でもこのゲームはホラー要素はほとんどないです。(少し怖いかも…?)

サバイバー側は追いかけられるスリルがあり、いつ捕まるかと緊張感がありますね。

しかし、慣れてくるとどこか可愛らしさが見えてきます。

自分が操作していると尚更、そのキャラに対する愛着が湧きます。

サバイバーの人形っぽいところもまた可愛いと思います。

 

 

新要素の追加

 

第五人格は、新しいエリアサバイバーハンターがどんどん追加されています。

しかし、新しいサバイバーとハンターは追加されてから使用出来るまで6日掛かります。

逆に6日待てば使用出来るので、それまで待てるようだったら待ちましょう。

すぐ欲しいのであればガチャを回さなくてはいけませんが、YouTubeの動画を見ている限り、出るまでかなりの回す必要があり、課金する金額も凄そうです(^_^;)

 

 

無課金でもガチャを回せる

 

毎日ログインするとボードゲームのようにサイコロを振って進むシステムがあります。

これを進めると、手掛かりという課金しなくてもサバイバーやハンターが買えるお金みたいなものを集めることができ、さらにはガチャを1回だけ回せるサービスが貰えたりします。

課金が難しい方には嬉しいですね。

時にはレアなアイテムが出ることもあるので、課金しなくても手に入ることがあるかもしれません。

 

 

同じ腕前の人と遊べる

 

こういうゲームって、プレイスキルの差で慣れてない人が上級者にボコられるとかありますよね。

ちてつ自身も未だに下手くそなので、上級者とあたったらどうしようとか考えちゃいます。

第五人格はしっかりランクの近い人とマッチングしてる方だと思います。

やはりほぼ同じランクまでとはいきませんが、サバイバーもハンターも近いランクなので、上達しながら楽しくプレイ出来ると思います。

 

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

まだまだ語り足りないところがありますが、今回はここまでにしようと思います。

ちてつは相変わらずの下手くそですが、第五人格は本当に面白いゲームなので、まだプレイしたことのない方は是非やってみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました